オーバートレーニングになってしまって不安になっているそこのあなた!軽度オーバートレーニングになった私の体験談を紹介していきます。オーバートレーニングになった経緯や、どんな症状になったのか・・完治するまでのことを知ってもらえればあなたのお役に立てればと思います。
オーバートレーニングになってから復活まで
まず一番知りたい治るまで何週間かかったのかネタバレします。治るまでズバリ・・・・
2~3週間かかりました・・・。
その間トレーニングやハードな運動はなしです!やっていたのはストレッチと軽い体幹トレーニングのみです。(辛くない程度)なのでもしあなたがオーバートレーニング気味なら最低限2週間は休むことをオススメします。
オーバートレーニングになるまで
ここからは私がオーバートレーニングになるまでの過程と症状を紹介していきます。
まずがメニューから・・・週2回のウェイトトレーニング(全身)を3時間+週4回1時間の体幹トレーニングでザックリ計算すると週に10時間位トレーニングをしていました。ウェイトトレーニングは高重量トレーニングをメインにやっていました。3時間もかかっているのは全身トレーニングをしているからです。
身体に違和感を感じてくる
そんな生活を約半年近く続けていると『アレ?なんかおかしい?なんだこの感覚?』と思うことが多くなってきました。その感覚をザックリ表現すると・・・【力が入らない】状態になることが多くなっていきました。これはトレーニングの回復が追いついていない状態が続いて疲労が蓄積して起きているとなってから気がつきました・・・。(なってからでは遅いのに・・)
それでも疲れているだけだろうと軽い気持ちで普段通りのトレーニングを行っていると・・・ある日の朝・・・起き上がるのに相当力を入れないと身体を起こせなくなってきたのです・・・。さすがにこれはやばいと思い、色々調べた結果、数週間安静にすることを決めました。
治療レビュー
1週間目
治療を始めて(といっても安静にするだけ)最初の3日から4日は全く動く気力が湧きませんでした。今までは無理やり身体を動かして筋トレなどしていたので、多少の安堵感とこのままで大丈夫なのかという不安感を覚えました。(トレーニングに復帰できるか、筋力はこれからどのくらい落ちるのかなど・・・)一週間経つ頃には筋肉に力を入れる感覚が30%くらい戻って安心しました。
2週間目
2週間目にはいると、身体の力を入れる感覚が大分戻ってきました70~80%くらいですね。私はここでトレーニング復帰しました。でもここでまた100%トレーニングをするとまた元に戻っちゃいます。なので普段の50%のトレーニングをこなすように心がけました。全力は出さずに『物足りない!』くらいで我慢することが重要になります。
3週間目
ここまできたら筋肉の機能はほぼ100%まで回復していました。しかし!しかーし!!ここで普段のメニューはまだ我慢することが重要です。念には念を!なので私は全快の頃のトレーニングをやるのはやるんですが、マックス重量をする場合回数・セットを半分以下でやりました。ここで筋力の確認と、ちゃんと次の日に疲労が抜けているかどうか、力が入る状態になっているかなどのチェックをしました。結果は・・・・
普段通りの身体に戻っていました!
その後は様子を見ながら以前のメニューに戻していきました。筋力は少しだけ落ちていましたがすぐに元通りになります。(1~2週間で戻ります)
まとめ
今回私のオーバートレーニングについて紹介しましたが、私の場合はあくまでも軽度です。重症化すると数ヶ月単位での治療が必要になるので普段の体調管理と休息をしっかりやらないといけないと感じた時間でした。
またトレーニングを我慢することがこんなに辛いとは思ってもみませんでしたので、次はならないように全力でリカバリーを効果的に取るように心掛けていきましょう!
コメント