体幹トレーニングを毎日しようとしているそこのあなた!以前毎日やっていた私がどのくらいやったら疲労が溜まらずにトレーニングできるか紹介していきます。
体幹トレーニングを毎日するのは面倒ですが、慣れてきて体幹効果を実感できれば毎日やるのも苦ではなくなってきますので効果を感じるまでは頑張っていきましょう!
体幹トレーニングを毎日やっても大丈夫な理由
体幹トレーニングは低負荷トレーニングに部類されるので、ウォーキングとかと同じ括りになります。なので筋肉を休ませるほどのトレーニングではないのです。また体幹トレーニングは基本的に胴体を鍛えるので大きい筋肉を使います。大きい筋肉を休ませる程のトレーニングは体幹トレーニングにはないので(メニューにもよりますけど・・)安心して毎日トレーニングしちゃいましょう!
では私が毎日トレーニングやっていた頃の経験談を紹介します。
体幹トレーニング毎日1分
最初にやっていたのはプランク50秒のみです。これは毎日やっても全く苦ではありませんでしたね。1ヶ月くらいプランク50秒を毎日やったら、次の月からは1分でプランクを毎日しました。1分でもほんの少しだけきつかったですが、何とか続けました。毎日1分を3ヶ月続ける頃には少しだけ身体に変化を感じるようになっていましたね。それを1年間毎日寝る前にやり続けました。
身体のほうは健康そのもので腰が痛くなったとか、調子が悪くなったとかは全くありませんでしたね。むしろやらないと落ち着かなかったですね(笑
3分3セットが限度(ストレッチなしの場合)

PublicDomainPicturesによるPixabayからの画像
その後続けていくうちにプランク3分3セット(サイドプランクも)をほぼ毎日やるようになっていました。この頃は体幹トレーニング後にストレッチをしなくても身体になにも悪い影響はなく、1分を毎日やる感覚でトレーニングしていました。しかしここから問題が起き始めたのです。
なんと4分3セットにした途端に睡眠中や、ふとした瞬間に胴体の節々が痛みを感じるようになってきたのです。これは体幹トレーニングによる筋肉疲労が回復に追い付かなくなっていたのです。
当時はたまに夜に身体の痛みで夜中に起きてしまう、中々寝付けないなど生活に支障が出てきたので藁をもすがる思いでやったのがストレッチでした。これが結果的によかったのか身体の痛みはなくなって安眠できるようになりましたね。(これのおかげで現在では足を開いてベターっと頭を地面につける位に柔らかくなりましたね)
なので体幹トレーニングを毎日やるのは3分3セットが限度でしょう。(ストレッチをするなら4分まで可)それ以上やる場合は身体を休ませる日を作るのが無難だと思います。
まとめ
毎日やっても大丈夫です。理由は低負荷トレーニングだから。
やり込んでも毎日3分3セットが一つの限度になります。それ以上は筋肉痛が出ます
(ストレッチするなら4分も可)
体幹トレーニングは面倒なことがなく、すぐに出来るのがメリットです。あとは心の戦いになります。時には負けて、時には勝つくらいが一番長続きしますよ。私も何回も負けそうになりました。でも1~2日サボるくらいは許してOK。1番重要なのはやり続けることです!

コメント