フォアハンドをいくら練習しても、アウトしてしまう・・・。そのせいで自信を持ってラケットを振ることが怖い・・・。
フォアハンドのこのような悩みがある人が多いと思います。そんな人にはある共通している部分があります。今回はフォアハンドアウトをしないようにする方法や原因を解説していきます。
フォアハンドのアウトが多い人の特徴
1グリップが薄い
2手首のスナップを使いすぎ
3フラット系ボールしか打たない
1グリップが薄い
よくアウトする人に多いのが薄グリップの人です。薄く持つことによって、ボールの当たり方がわかりやすく、威力・スピードが出やすいです。
しかしパワーを出しやすいということは、タイミング、ラケットの面調整、パワー調整を間違ってしまうとすぐにアウトボールになってしまいます。なので薄グリップの人は、コントロールが難しいグリップです。
スピン系のボールを打つことは出来ますが、相当手首の使い方が上手くないと威力・安定感を出すのは難しいです。またスピン系の高低差があるボールの返球も薄グリップは難しいです。
今までの薄グリップしかやってこなかった人だったら、薄グリップ以外の持ち方をチャレンジしてみるのも、1つの方法ですよ。
2手首のスナップを使いすぎ
2つ目はコレです!手首のスナップ!
手首のスナップというのは、フォアハンドを打つ時に手首のこの動きです↓
この動きを使っていけないわけではありませんが、アウトボールが多い人は手首の力に頼りすぎている人が多いです。手首をベストタイミングで、尚且つ面がを合わせることは非常に難しいです。
なぜかと言うと、手首を使いすぎるフォアハンドは自由度が高く色々な手首の使い方ができるからです。またボールのスピードが同じではありません、跳ね、ボールの伸びに対応することが困難になります。
自分の予想したボールだったら何とか対応することができますが、高い打点などになると手首を使えないケースも出てきます。そうなると打ち方もめちゃくちゃになります。
無理な手首の使い方はアウトボールを増やす原因だけでなく、ケガの原因にもなります。手首は意識して使うよりも、無意識で使っているくらいの感覚で使っていきましょう。
3フラット系ボールしか打たない
私の周りにいたアウトボールが多い人は、フラットボールが好きな傾向があります。とにかくフラット系の速いボールが好きで、スピン系のボールを打つことにあまり興味がありません。
フラットボールは後ろから真っ直ぐボールを打てばいいので、わかりやすいので習得しやすいですが、フラットボールは基本的にネットの上スレスレを通さないと、コートに収まりません。
なので低い所を狙いすぎるとネットするし、少しでも面が上を向けばアウトになります・・・。これがフラットボールがアウトになりやすい理由ですね。
テニスコーチでもフォアハンドストロークでスピンを打てない人がいました。その人もアウトボールが多かったです。
(テニスコーチでスピンが打てないのは、ごく稀のケースですが実在しました)
フラットボールを打ってきて、スピンをかけることを後回しにしてきた人がアウトボールに悩んでいるケースが多いです。
(悩んでいない人もいますが・・・。)
そして大体手首を使いすぎているので、手首の使い方から1から始めないといけなくなります。
ちなみにスピン打てないコーチは、スピンを練習した時期もありましたが、結局スピンを習得できないままテニスコーチを辞めていきました・・・。
(癖を治すのも大変ですね・・・。)
あなたにはこうなってほしくないので、必ずフラットボールも、スピンボールもどちらも打てるように練習しておきましょうね。
アウトボールを減らすには?
1.スピンを覚える
2.手首の使い方を変える
3.70~80%でボールを打てるようにする
1.スピンを覚える
フォアハンドストロークでスピンをかけれるようになれば、思い切ってスイングをしても回転のおかげでボールがアウトしにくくなります。
また回転量を上手くコントロールすることで、ボールのスピードを調節したり、ボールの高さをコントロールしたり、色々な戦術が可能になります。
遅くボールを打っておいて、チャンスには速いボールを打ったりするだけで、相手にはすごい速いボールを打っているという印象を与えることができます。このスピンが使えるだけで、あなたのテニスの世界はさらに広がるでしょう。
2手首の使い方を変える
先ほども言いましたが、手首の使い方はストロークにの安定感に大きく関係しています。私の見てきたフォアハンドストロークが安定していない人は、手首をユラユラ使っている人ですね。
具体的にどうすればいいかというと、手首は固定したまま打つイメージから始めてみましょう。詳しくは先ほどの手首の使い方の記事に書いてあるので一読しておきましょう。
3.70~80%でボールを打てるようにする
アウトボールが多い人は、100%で打っている人が多いです。確かに決まることもありますが、リスクを取っている分アウトボールも必ず多くなります。なので70~80%の威力のボールで相手に攻めさせないようなボールを打てるようにしましょう。
70~80%で打っていれば心に余裕ができるし、打つことだけに頭を使わないで済むので他の戦術をするようになります。
速いボール以外でポイントを取ることができるようになれば、ミスも減るし・安定感も増すし、戦術の選択肢も広がってさらにテニスが楽しくなりますよ!そしてチャンスボール・打ち込めるボールのときにあなたの100%ボールを打てばいいのです!
まとめ
アウトボールが多いのは今回解説した手首やパワーコントロール・スピン回転が重要になります。
アウトボールが減ってくると、単発でミスがなくなってくるので相手にもプレッシャーがかかってきます。
(さらに楽しくテニス出来るようにもなります)
ここだけの話ですが、ミスが多い人は練習に誘われにくいです・・・。理由はなんとなくわかると思いますが、練習・試合にならないことも多々あるからです。これを読んでいるあなたにはそんなプレーヤーにはなってほしくはありません!
この記事を参考にして安定したストロークを出来るようにしていきましょう!
コメント