リバースプランクを毎日10分やっている私が紹介するリバースプランクのコツ 3選

トレーニング

 

 

 

リバースプランクがキツくて、モチベーションダウンしていませんか?

リバースプランクには、コツがあります。

はじめは慣れないと思いますが、コツを知っていれば簡単に続けることが出来ます!

この記事を読んで、あなたもリバースプランカーになっちゃいましょう!




リバースプランクのコツ 3選

 

ここでは、リバースプランクのコツを3つ紹介していきます。

その前に軽くリバースプランクを解説します。(飛ばしてもOK)

リバースプランクは背中側の体幹(胴体)と肩を鍛えます。

猫背を改善できたり、腰痛の予防改善することができます。

 

 

リバースプランクのコツ1

 

コツ1

ストレート・リバースプランクをすること!

 

リバースプランクでといったら、このやり方で始めてしまった人はいませんか?

 

逆プランクとも言うので、リバースプランクといったらこのフォームで

やっている人が多いと思います。(私自身このフォームでやり始めました)

しかし、このリバースプランクだと相当キツイです。

なので、初心者の人・やる気が出ない人はこっちのフォームでリバースプランクをしましょう!

 

腕を伸ばしてリバースプランクをやります。(ストレート・リバースプランク)

このフォームでやる方が、初心者の人に向いています。

理由は

(ここからはストレート・リバースプランク=S・リバースプランクと略します)

①フォームが簡単

リバースプランクに比べると、S・リバースプランクはフォームが簡単でラクにできます。

リバースプランクは、フォームが少しでも崩せないので、上級者向けです。

S・リバースプランクなら、多少フォームが崩れてもトレーニング出来ます。

なので初心者にピッタリなのです!

 

②負荷が高くない

リバースプランクは、私の経験でも負荷が高いトレーニングです。

なので、初心者の人は継続してトレーニングすることは難しいです。

S・リバースプランクなら、比較的にラクで続けやすいのが良い点です。

負荷が高くないと、効果が薄れると心配している人は

S・リバースプランクでも効果はしっかりあるので、心配しなくてもOKです!

 

③呼吸がしやすい

リバースプランクは、やってみるとわかるのですが

呼吸しにくいです。

その状態で数分維持するのは、相当キツイですね。

S・リバースプランクなら、呼吸しやすくトレーニングできます。

 

以上の3点から、現在リバースプランクをやっているのであれば

S・リバースプランクをやってみましょう!

 

 

リバースプランクのコツ2

 

コツ2

フォームを完璧にしない

 

やり始めた時期って、やる気エネルギーがあるので完璧にやろうとしますよね。

でもそれが落とし穴です!

具体的にはどのような感じで、フォームを完璧にしないのか解説します。

 

簡単に言うと

リバースプランク中に、腰の位置を低くしてもある程度ならOK

リバースプランクは腰の位置で、負荷が決まってきます。

なのでキツイときには、腰の位置を少し落としてもOK!

でも注意してほしい事があります。

 

それは

効いている感覚がないのに、フォームを崩してやるのは意味がないのでNGです!

あくまでもキツイときに、ちょっと崩してやるぐらいに捉えてください。

ちなみに、効いている感覚は腰の辺りにギューっと指圧されているような感覚です。

完璧にやりすぎてもキツイし、サボりすぎても意味がないので

バランスを取りながらトレーニングしましょう!

 

 

リバースプランクのコツ3

 

コツ3

どうしてもキツイ時は、休憩のポーズをとる

 

これは私もけっこうやってます(笑)

フォームを崩しても、まだ耐えられない・・・。

そんな時には、休憩ポーズ数秒やってまた本来のフォームに戻ります。

その休憩ポーズがコレです!

足を曲げるだけでOKです。

お尻は地面につけないでくださいね。

数秒だけやるのはいいのですが、ずっとやっているのはNGです。

このポーズをとるだけで、大分ラクになります。

やらないに越したことはないのですが、こうやって辛いときには休憩しないと続けていけません。

是非お試しあれ!

 

 

まとめ

 

リバースプランクのコツ 3選

コツ1 ストレート・リバースプランクをやるべし!

コツ2 フォームを完璧にしないでやってもOKです!

コツ3 どうしてもキツイ時は、休憩のポーズをとるべし!

 

リバースプランクのコツは、完璧にやろうとせず、適度に休憩しながらやることです。

完璧にやったところで、効果を実感できるのも時間がかかります。

なので短期間で結果を出そうとせずに、中・長期間を見据えてトレーニングをしていきましょう!

最後に完璧主義の人!

厳しくするのも大事ですが、同じくらい自分の状態を見極めて休憩をとるのも大事ですよ!

バランスを意識してやってきましょう!





 

 

【リバースプランク】腕・肩・肘の痛みに耐えられない人は、コレだけ変えてみて
リバースプランクをやると、想像以上にキツイと思います。私も最初は、無理してやっていました。そして何回も挫折・・・。そんなリバースプランクでも、ちょっとしたやり方で改善できます。このちょっとしたやり方で、継続しやすくなるので、苦手な人も是非チ...
【体幹トレーニング】リバースプランクの効果
体幹トレーニングの、リバースプランクをご存知でしょうか?プランクはやっているけど、リバースプランクはやっていない人多いのではないのでしょうか?リバースプランクは、プランクにも負けない効果盛りだくさんです!!これを読めば『リバースプランクやら...
【体幹トレーニング】腰痛で筋トレするなら、ハイ・リバースプランクを試してください
日常的に腰痛が気になって、気分が上がらない。寝返り、ちょっとした動作が痛くて、動くのがおっくう・・・。そんな腰痛を改善しようと、背筋トレーニングやっても思ったより疲れるし、かえって腰に悪そうな気がするし・・・。(むしろ痛い)何より続けられる...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました