自宅トレーニングで、何をやればいいか迷っていませんか?
自宅で出来るトレーニングは限られてきますよね。
今回は、【騒音・振動・トレーニングスペース・手軽さ】などなど・・・
自宅でトレーニングするときに起こる、心配事を考慮した上でランキングを紹介していきます。
自宅トレーニングが好きになれば、あなたはいつでも身体を動かすことが出来ます!
(※このランキングは筆者の独断と偏見で構成されています)
自宅トレーニングランキング
👑1位 体幹トレーニング
自宅トレーニング堂々たる1位は・・・体幹トレーニングです!
理由はいくつかありますが、一番のメリットは疲れにくい身体になるからです!
私自身色々なトレーニングをしてきましたが、疲れにくい身体になったと一番の実感できたのは体幹トレーニングくらいですね。
疲れにくい身体になれば、他のトレーニングをする余裕も生まれるので
トレーニングをする上で重要な、基礎体力を養うことができます!
【騒音・振動・スペース・コスト・手軽さ】において文句なしです!
自宅でやるには持って来いですね!
また、自分の成長をハッキリとわかるのが楽しいです。
自分の限界がわかりやすいので、それをクリア出来たときはアドレナリンがすごいです。
普通のトレーニングは、限界まで追い込むまでにヘトヘトになりますからね。
体幹トレーニングなら、手軽に限界まで追い込むことができます。
一つだけデメリットがあるとすれば
トレーニング内容が地味でキツイことです。
体幹トレーニングはやっても
ホントに効果あるのかな・・・?
と感じてしまうことも、しばしばあります。
体幹トレーニングは中はそんなことを思う事が、あったらこの記事を思い出してください!
断言します!
体幹トレーニングは効果あります!
なので安心して自宅で体幹トレーニングをしましょう!
自宅でやっても誰にも迷惑かからない
体幹トレーニングは疲れにくい身体になる
疲れにくい身体になって、他の運動もできる余裕が生まれる
もっと知りたい人はコチラ

🥈2位 ストレッチ・ヨガ

mohamed HassanによるPixabayからの画像
自宅トレーニング2位は・・・ストレッチ・ヨガです!
ちょっと意外なチョイスかもしれません・・・。
ストレッチ・ヨガってトレーニングに入るの??
って思う人も多いのではないのでしょうか。
しかし、ストレッチ・ヨガはやってみると汗ばんでくるし、けっこう疲れます。
自宅トレーニング2位になった理由も、ここにあります。
ストレッチ・ヨガはトレーニングと思ってしっかりやると、けっこうキツイです!
(ヨガに関しては、まだ初心者レベルですが)
運動経験がない人はストレッチ・ヨガから始めてみるのもオススメです。
身体が柔らかくなることによって、疲労が溜まりにくい身体になったり、怪我予防・姿勢も良くなります。
ストレッチに関しては、少しずつ身体が柔らかくなるのが楽しいです。(コツもありますが)
しかも筋肉もほぐれるから、一石二鳥です!
ヨガに関しては、少し難しそうなポーズが出来るようになるとハマっちゃいますね。
ヨガはまだ少ししかやっていませんが、やっていると日頃の黒い感情が浄化される感覚になります。
なのでイライラしていたり、余裕がない人はヨガをやって濁った精神を浄化しましょう!
ヨガは精神的デトックス効果がある
全く運動習慣がない人にとってオススメ!
ストレッチはしっかりやると、けっこう疲れる
3位 腹筋ローラー
3位は腹筋ローラーです!
理由は、短時間で高負荷トレーニングが気軽に出来るからです!
普通の腹筋トレーニングと違って、時間も労力もかけないでいいのでオススメです!
また、マットの上でやれば騒音も出ないし、スペースも取らない・コストも安いので
自宅トレーニングにピッタリです!
注意してほしいのが、いきなり立ちコロや壁コロにチャレンジして腰を怪我する可能性があります。
また、腹筋ローラーは気軽に腹筋を追い込めるのので、筋肉痛がハンパなく来ます。
それだけ、効いているっていう証拠でもありますけど・・・。
冗談抜きで、布団から起きるのがツライくらい追い込めます。
なので、初心者の人は筋肉痛に耐えることを覚悟しといてください。(もちろん腹筋ローラーもキツイですが)
ちなみに、私は一週間ぐらい筋肉痛に悩まされました。
普通の腹筋トレーニングでは、ここまでなりませんね~。
筋肉痛に耐えるのがキツイ
腹筋ローラーはコンパクトでスペースとらない
短時間・高負荷トレーニングで腹筋を追い込める

自宅トレーニングランキング総評
自宅トレーニングランキングはどうでしたか??
今回は【騒音・振動・トレーニングスペース・手軽さ】を考慮した上でのランキングです。
体幹トレーニング・ストレッチ・ヨガ・腹筋ローラーを紹介していきましたが
続けてやらないと、楽しさがわからないものばかりです。
このトレーニングの印象は、地味でキツイものばかりかもしれません。
しかし、やり込めば確実に成果もあるし、楽しめるものばかりです。
自宅で手軽に出来る代わりに、求められるのはあなたの継続力です。
てきとーに・力を抜いて・60点ぐらいで、続けてみてください!



コメント