テニスで真っ直ぐにボールを飛ばすコツ【横振り禁止】

テニス

今回はなかなか真っ直ぐに飛ばせないのは、横振りだからですよ。そろそろ見直して思い通りに打てるストロークをゲットしちゃいましょう!



 

真っ直ぐに飛ばせない人のラケットのスイング


 

真っ直ぐに飛ばせないというのは、初心者さんによく起こる悩みだと思います。真っ直ぐに飛ばすにはラケットの面を真っ直ぐに向けて、飛んできたボールに当ててあげましょう。

 

そんなのわかっているよ!とは思いますけど、ここで注意点。

 

ラケットを横に振るのはやめましょう!横に降ってしまうと真っ直ぐに面が向いたときにしか飛ばせないのです。

 

少しでもタイミングがずれてしまうと色々な方向に飛んでしまいます。

(当たってもボールがそのまま斜め方向に飛んでしまうこともあります)

 

ではタイミングがちょっとくらいずれても真っ直ぐに飛ばすにはどうすればいいのでしょうか?

 

真っ直ぐに打つスイング


 

真っ直ぐに打つにはラケットの面を飛ばしたい方向に面を向けて、その面を向けたままスイングをするという方法です。

面を向けたままスイング?って思う方もいると思いますが、ここで窓を拭くイメージをしてみてください。雑巾の裏面はずっと同じ方向に向いていませんか?

 

 

このワイパースイングを利用してみましょう!!ここで横降りとワイパースイングについての手の動きの違いをみて下さい。

 

 

赤がワイパースイングで、黒が横振りです。

ボールにインパクトした瞬間ワイパースイングでは窓を拭くようにスイングしましょう。手首をくの字の形にしたままスイングして、スイング終わりの手首は自由でOK。

(初心者の方なら手首はそのままでOKです・手首を上に上げた状態がくの字の形になります)

 

無理に手首だけで飛ばすのはNGです。

 

真っ直ぐに飛ばせない人の打点


また真っ直ぐに打つにはタイミングも重要になってきます。例えラケットの面が安定したとしても、タイミングがずれたら安定して真っ直ぐに打つことは難しくなってしまいます。

 

 

この画像の赤ラケットのように焦って早めにスイングしてしまうと左斜め方向にボールが飛んでいってしまいます。なのですこし待ってからスイングすると真っ直ぐに飛ばせます。

 

逆に青ラケットのように振り遅れると右斜め方向にボールが飛んでいってしまいます。
なので少し早めにスイングして真っ直ぐに飛ばしましょう。このようにタイミングでも飛ばす方向に誤差が生まれますので注意しましょう。

 

まとめ


ワイパースイングを使う

左に飛ぶなら少し待つ

右に飛ぶならすこし早く打つ
(真っ直ぐに飛ばしたい場合)

 

今回は真っ直ぐに飛ばす方法をご紹介いたしました。真っ直ぐに飛ばせれば壁打ちでも使えますので是非とも頑張ってみて下さい!


コメント

タイトルとURLをコピーしました