テニス フォアハンドスピンの打ち方・練習方法【簡単にできる】

テニス

スピンをかけれなくて、フォアハンドが怖い・・・。もっと安定感を出したい。

スピンをかけて打ちにくい打点で打たせたい!相手のミスを誘いたい!

スピンも使えるとテニスを立体的に考えるようになりますので、プレーの引き出しが多くなります。

フォアハンドでスピンを打てるようになれば、さらに楽しく、強くなっていきますよ!

この記事を読んで、スピンの練習方・かけ方を実践すれば、必ずできます!



フォアハンドスピンの打ち方

スピンをかける前提として手首の使い方を知っておいた方がいいです↓

テニス フォアハンドの手首はどうするべき??【知らないと一生困ります】
フォアハンドを打つときに気になるのが、手首ですよね。手首はフォアハンドを打つ時に感覚的にも、技術的にも大きな役割を担っています。ここがキッチリしていないと、上達は困難になります。今回伝えるのは、フォアハンドの手首の基本になります。これを読ん...

手首はこれでOKですね。

ではスピンの打ち方の解説に入ります。

スピンの打ち方

スピンの打ち方は基本的に、下から上にボールをこすり上げるようにスイングします。

テイクバック(ラケットを引く動作)はサーキュラーテイクバックです。円を描くようにテイクバックしてその円の軌道を描きながらラケットを下から上にスイングすることでスピンをかけれるようになります。↓(サーキュラーテイクバックの軌道)

 

真横にラケットを引いてスピンのかけようとすると、テイクバックの遠心力を利用しにくいです。

ここからさらに詳しく解説

サーキュラーテイクバックをしているときに、ラケットが下の位置に来た時のラケットの面は地面に向いている状態になっていないといけません。

その状態からラケットを下から上にスイングするときに、ラケットの上のフレームから来たボールに対してインパクトしていきましょう。インパクトする瞬間のラケット面は下の画像のようにほんの少しだけ面を伏せた状態が良いです。(ラケット面がボールに対してまっすぐでも大丈夫です)

ここで下のフレームからスイングをしようとすると、上にラケット面が向いてしまうのでアウトする可能性が高くなります。

インパクトする瞬間には、ラケットスイングが速くないとスピンはしっかりかけれません。テイクバックの遠心力・ラケットの重さや身体のパワーを使ってスイングしましょう。

インパクトしたらラケットをそのまま、窓を拭くような軌道でスイングをしましょう。

この一連の動きを、横から見たラケットの軌道はこんな感じです。

①がサーキュラーテイクバック

②からが、ラケット面を伏せ気味でインパクト

③が窓を拭く動き

このすべてをやれば、スピンボールを打てるようになります。

感覚的な話をすると、はじめの内はボールの表面だけを擦るようなイメージでOKです。

擦るだけになることが多くなるので、ボールが飛びにくくなると思います。そうなったら自分のスイングパワーを上げればどんどんボールも飛ぶようになってきます。

慣れてくるとボールを叩きながら擦りあげるようになって、威力・回転を両立できるようになります!

スピンの練習方法

スピンの練習には2つの種類があります。感覚を養う練習と実践練習です。そのうちの感覚練習は家でも簡単にできるので今からでも練習できます!

では感覚を養う練習から紹介します。

スピンをかける感覚を養う練習

ラケットとボールを持って、壁のある所で練習できます。

ラケットと壁の間にボールを押し付けます。そしたら壁に沿ってラケットスイングしてボールを回転させましょう!ここでさっき紹介した窓を拭くような動きになると思います。

このときに手首がまっすぐだと上手くいきません(実践練習でも使えない)ので、手首を上方向に曲げた状態でやりましょう。

壁につけなくても、地面にボールを置いてその上にラケットで前方向に転がすだけでもOKです。

ボールが回転してれば練習成功です。スピンで使う感覚・スイングも似ているので、わかるまでどんどんやりましょう!

スピンをかける実践練習

できればテニスコートで打ってもらうのが一番いいのですが、そういかない人もいます。

練習相手がいない、コートを借りるのはもったいない・・・。そんな人は近くの壁打ち場で練習をしましょう。

ここで重要なPOINTです。

コートでやっても、壁打ち場で練習しても必ずレッドボールを使いましょう。

レッドボールというのは、ボールの跳ねを抑えたジュニア用のボールです。こんな感じの↓

このボールは回転しているのが、ものすごくわかりやすいです。跳ねてこないので打ちやすい打点で練習することができます。普通のボールでやるなら、半分黒ペンで塗りつぶすと回転しているか判断できます。

ボールが回転しているかどうか自分で確認できないと、確信を持って練習することはできませんし、適切なスイングをしているかわかりません。1球・1球確認しながら打っていきましょう。

あとは練習あるのみですね。

まとめ

スピンは習得するのは簡単かもしれませんが、実践で上手く使いこなすことは難しいです。相手が打ってくるボールによって回転のかけにくい球種もあります。

打ったスピンボールが浅かったり、球威がなかったらチャンスボールになってしまいます。また瞬時に判断して、適切なスイングが出来るようになるまでには、相当時間が必要になります。

なので、スピンを覚えたらボールの質を上げることに意識を向けていきましょう!頑張ってください!

 




 

テニス フォアハンドの左手【使っていない人は損しまくりです】
フォアハンドストロークを打つ時の、左手はどうなっていますか?もし使っていない場合、あなたのフォアハンドはめちゃくちゃ損をしています。今回はそんなフォアハンドの左手を、色々紹介していきます。これを読んで、左手の使い方・重要性・注意点などを理解...
テニス フォアハンドの打ち方
フォアハンドの打ち方に悩んでいませんか?ラケットセット・テイクバック・打点などなど・・・色々ありすぎますよね・・・。ありきたりなことも、マニアックな部分も色々紹介していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoog...

コメント

タイトルとURLをコピーしました