20kmウォーキングした結果【消費カロリー、何時間かかった??】

トレーニング

 

20km歩いたことはありますか?

最近ランニングとかしていなかったので、リハビリがてら20kmウォーキングして感じたことを紹介したいと思います。

もうちょっと短くてもよかったかも・・・。

これからウォーキングする人はぜひ一読あれ。




20kmウォーキングした結果

 

20kmウォーキングした結果

消費カロリー・移動時間

ウォーキングは立派な運動

ランニングシューズ・軽装備は必須

5kmにとどめておいた方がいいかも

歩く速さ・距離によって負荷は相当高くなる

足のつま先が上がらなくなって、太股の裏が張ってくる

 

消費カロリー・移動時間

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

 

消費カロリーは約1200㎉

移動時間は約4時間40分

歩数は約3万歩弱

こんな感じになりました。

ちなみにこの数値は正確ではありません・・・。

なぜかと言うと、8.5kmあたりで万歩計アプリが動かなくなってしまったので

途中の4kmの記録が抜けています。

インストールしなおしても全く動かなかったので、他のアプリ渋々インストールしました・・・。

最終的にアディダスのランニングアプリが、バックグラウンドでも起動し続けるので優秀でしたね。

(アディダスのランニングアプリはホントオススメ)

また、荷物もノートパソコン・服・ラケットなどなど。3.5㎏くらいありましたので、消費カロリーはもう少しあるかもしれません。

(グーグルさんは4時間3分ぐらいで着くっていってたのに・・・。)

これが途中までのスクショです。

 

こっちは終盤のスクショ

 

ウォーキングは立派な運動

Alexas_FotosによるPixabayからの画像

 

私はランニングも筋トレも日常的にやっていたので、ウォーキングを甘く見ていました。

ハッキリ言って20km歩いてもピンピンしていると思っていましたが、大甘でした・・・反省。

実際には筋肉痛、一歩がなかなか踏み出せない、足の裏が張るなど私の身体は悲鳴を上げていました・・・。

歩くという行為は簡単と思われがちですが、立派な運動と痛感しましたね・・・。

 

ランニングシューズ・軽装備は必須

Clker-Free-Vector-ImagesによるPixabayからの画像

 

私も20km移動することを踏まえて、クッション性の高いランニングシューズを履いてウォーキングに挑みました。

(コンプレッションウェアも装着)

もっと荷物は軽くしたかったのですが、これはしょうがないですね。

歩く道路はほぼコンクリートなので、下半身に疲労がに蓄積されていくのを感じました。

これが普通の靴だったら、私の足は多分もたなかったでしょうね・・・(途中棄権も考えた)

私みたいに長距離歩く人はそうそういないと思いますが、身体に蓄積される疲労は同じです。

短い距離でも、クッション性の高い靴、もっと言うと中敷き(インソール)なども使った方がいいです。(中敷きでさらに身体に伝わる、振動・衝撃を和らげることができます。)

コンプレッションウェアも身体に伝わる振動を抑えて、疲労軽減に役立ちますよ!

 

5kmにとどめておいた方がいいかも

 

これは私の個人的な感想ですが、5kmぐらいが丁度いいなと感じました。

なぜかと言うと5~7kmあたりから、足の筋肉が痛くなってきたからです。

(運動不足&1~2ヵ月ぶりの有酸素運動だったのもありますが)

なので、今からちょっとやってみるか!って思っている人は5km歩けば軽い筋肉痛と

爽やかな疲労感でウォーキングを終えることができます。

ちょっとウォーキングで追い込みたいなら、5kmいかがでしょうか!?

 

歩く速さ・距離によって負荷は相当高くなる

 

私は基本的に時速5kmで移動していました。(ちょっと早歩き程度)

最後までこのスピードを維持しようと思っていましたが、10km地点でペースダウンしました・・。

やっぱりペースを落とすと大分楽に歩けるようになりましたね。

裏を返せばペースだけでも、ウォーキングの負荷は大分変わってくるという証拠でもあります。

なので短い距離でもウォーキングでも早歩きすれば、身体にかかる負荷も思っているより大きくなりますよ。

距離に関しては、当たり前すぎて言うことはあまりないですが、1つだけ言うと

長すぎると消費カロリーなど多くなりますが、ただただ苦痛でした・・・。

歩く距離は、気持ちよく尚且つ、多少の疲労感で終わる距離が理想ですね。

 

足のつま先が上がらなくなって、太股の裏が張ってくる(筋トレ?)

MCvecによるPixabayからの画像

 

正直言ってここまで痛くなるとは、思ってもみませんでした。

荷物の重さもあると思いますが、後半はつま先が機能しなくなって、すり足歩行に近くなっていましたね。

たま~にゾンビみたいな歩き方になっているときもありました。

もうこれ・・・・完全に筋トレじゃん!!

動かない足を無理やり動かして、まだ行ける!まだ行ける!の繰り返し・・・。

つま先を上げる筋トレをやっている気分でした・・・。

つま先上げは、下半身のシェイプアップ効果があるので

ウォーキングは、もろにこの筋肉を使っているんだなぁとしみじみしました。

20km歩いた今の私なら断言できます。

シェイプアップはウォーキングでも効果的です。

ランニング苦手だけど、ウォーキングなんて意味あるの??って思っている人は

がっつり下半身を使うので、安心してウォーキングしましょう。

 

 

終わりに

 

あと2~3日は、足の筋肉痛が抜けそうにありません・・・。

ランニング苦手な人はウォーキングだけでも、十分な運動強度をだせると思います。

あなたがウォーキングをしたいなら、20kmは歩かなくてもいいです。(当たり前か・・)

1km~3kmから始めてみましょう!

私の言っていることが、実感できると思いますよ!

慣れたらスピードをあげたり、距離を伸ばせばあなたも立派なスポーツマンです!

(体幹トレーニングもしていると、もっと楽にウォーキングができますよおぉ~~(小声)





 

 

プランク1分の効果【体に起きる効果よりも○○が変わる】
プランク1分の効果を甘く見ていませんか??正直言うと私も甘く見ていました・・過去の私はプランク1分なんて眼中にありませんでした。ですが、プランク1分をやらなかったら今の自分はありません。高すぎでもなく、低すぎでもない誰もが通る最初の壁です。...
体幹毎日やった効果【毎日3年間やった私が感じたメリットを紹介】 
実際に私が3年間毎日体幹トレーニングをやった効果を紹介していきます。私の実感できた事しか解説しません。なので実感できなかったことは書いてありません。これを読んであなたの求める効果を意識しながら、体幹トレーニングすることによって早い時期に効果...
プランクきついし、膝ついてやってみた【ありかも】
普通のプランクでも、腕を伸ばしたプランクでもきつかった・・・。続けられなかった・・・。どうすればいいの!?安心してください!今回はそんなあなたにピッタリな最強に簡単なプランクを用意していきます!これを続けたら、普通のプランクもこなせるように...

コメント

タイトルとURLをコピーしました