体幹トレーニングをやりたいけど、毎日はちょっと・・・。
そのお気持ちよくわかります・・。
体幹トレーニングってきついし、地味だし、よくわかんないし。
でもちょっと体験してみたい!
毎日やらないにしても、週何回やればいいか、オススメのメニューがあれば
やってみたいと思っていませんか??
今回はそんな人向けの、オススメ体幹トレーニングメニューを紹介していきます!
毎日体幹トレーニングやりたくない人は、このメニュー!
一日おきに体幹トレーニングしましょう!
体幹トレーニングは低負荷トレーニングですので、やる頻度はなるべく多い方が
いいです。
なので連日トレーニングして、連日休むのは効果的ではありません。
体幹トレーニングはガッツリ休んだだけ、衰えてしまうからです。
だから体幹トレーニングするなら、こまめにやっていく方が効果的です。
具体的なメニュー
どんなメニューをするかは、基本は3種類しかありません。
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2019/09/qualification-692089_640.jpg)
プランク・サイドプランク・リバースプランクです。
まずは、基本のプランクをするのを前提に解説します。↓プランク
プランク1分がきつい人
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2020/03/help-1013699_640-300x300.jpg)
Peggy und Marco Lachmann-AnkeによるPixabayからの画像
プランク1分が続けられる気がしない人は、30~50秒の間でプランクをしましょう。
一日おきにやるので、できれば2セットはやってほしいですね。
慣れたら、3セットをしましょう。
ちなみに、体調に合わせて30~50秒をするのも全然OKです!
今日調子良いから、50秒やるとか。
今日きついから30秒とか。
そうやって臨機応変に体幹トレーニングをしましょう。
また、プランク50秒を軽くこなせるようになったら、1分も出来るようになっています。
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2020/03/cats-168144_640-160x90.jpg)
プランク1分は出来る人
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2020/03/balancing-1868051_640-300x200.jpg)
PexelsによるPixabayからの画像
プランク1分ができる人は、そのまま1分を極めてください。
でも、ほんの少しきついと思います。
こちらも同じように、2セット以上やりましょう。
体幹トレーニング効果はこのまま継続していれば、ジワジワと表れてきます。
しかし、今後プランク1分以上やっていくのであれば
調子の良い日は3セット、または、連日体幹トレーニングをしましょう。
例えば、2日やって1日休み・3日やって1日休み・4日やって・・・・・
どんどん連日体幹トレーニングをしても、大丈夫な身体・精神にしていきましょう。
やっていればわかりますが、休み明けの体幹トレーニングより、連日やったほうがラクなことに
気が付けると思います。
そうしたら、毎日やることが苦にならないです。
体幹トレーニングで上を目指すなら、体でそれを知っておいた方が後々役に立ちますし
私は1年毎日1分3セットで、プランク2分は軽くこなせるようになりました。
効果も確実にありますので、安心してください。
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2019/06/fit-1868634_640.jpg)
トレーニング期間はどのくらいやればいいの?
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2020/01/the-eleventh-hour-3101625_640-1-300x198.jpg)
Alexas_FotosによるPixabayからの画像
半年間は覚悟してください。
1日おきにやるなら、そのぐらいの時間は必要になります。
でも実際は3ヶ月もできたら、少し効果を実感できるので楽しさも出てきます。
そうなれば、モチベーションも維持しやすいです。
効果を少しでも実感できれば、あなたはもう体幹トレーニングなしでは
生きてはいけませんね!
(そんなことはない)
まだ体幹トレーニングするのが不安なら
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2020/01/rock-1573068_640-300x214.jpg)
WokandapixによるPixabayからの画像
体幹トレーニングの大変なところは、なかなか効果が実感できないので
その間に辞めてしまう人が大半ですね。
そんな人は体幹トレーニングは料理に置き換えてみてください!
体幹トレーニングを料理でイメージしてもらうなら、お肉を弱火でじっくり中まで焼いていくような感じですね。
なのでパッと見て焼いているか不安になりますが、時間をかけると、中までしっかりおいしく焼けますよね。
それが体幹トレーニングなのです!
またプランク・サイドプランク・リバースプランクがきつくてやる気が出ない方はコチラの体幹トレーニングをやってみましょう!
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2020/04/door-1970691_640-160x90.png)
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2020/04/arrow-945272_640-160x90.png)
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2020/04/sad-2195019_640-160x90.png)
まとめ
1日おきに体幹トレーニングをしましょう
ただし、トレーニング期間は半年は覚悟すること
体幹トレーニングは弱火でじっくりやるようにイメージする
毎日やるのは、ちょっと抵抗がありますよね。
なので、1日おきに頑張ってください。
1日おきだからって、効果がないわけではないのです。
時間はかかると思いますが、弱火でじっくりあなたの肉体に刻み込んでいってください!
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2020/04/learn-2128978_640-160x90.jpg)
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2020/04/arid-21799_640-160x90.jpg)
![](https://doroom.xyz/wp-content/uploads/2020/04/the-power-of-1762980_640-160x90.png)
コメント