鶏むね肉が硬いと思っていませんか?【私はスーパー行ったら必ず買います】

健康

 

鶏むね肉が硬いと思って、敬遠していませんか?

偉そうに言っている言ってますが・・・私も以前はそうでした。

でも現在では、自炊の6~7割が鶏むね肉を使用しています!

柔らかくする方法は、簡単に調べられると思いますので

どのぐらい柔らかくなるのか解説していきたいと思います!

(柔らかくする方法を先に知りたい方は目次から飛びましょう!)

先に柔らかさを解説していきますね!

 




 

鶏むね肉が硬いと思っていませんか?

 

鶏むね肉は柔らかいです!もちろんひと手間入れないと硬いですが・・・。

鶏もも肉が100点だとすると、鶏むね肉は60点の柔らかさです!

もも肉にも劣らないくらいの柔らかさになります!

ちなみに、ひと手間加えない鶏むね肉は良くて30点です。

なのでひと手間加えるだけで、40点も柔らかくなるのです!

私はこの変化に驚き、感動しました!(だから記事にしました笑)

こんなに柔らかくなるのか!!!

それまでは、鶏もも肉を中心に食べていましたが

(鶏むね肉はハードメニューをやった日にたまに食べる程度)

値段安くて、量も多い、柔らかいと知った現在では肉といったら

鶏むね肉!!!になりました。

 

食感の変化

Clker-Free-Vector-ImagesによるPixabayからの画像

 

何もしない鶏むね肉は、食感がザクっとしてそこから口の中の水分をもっていかれるような

乾いたパンに近いイメージでした。

そして硬い筋繊維は歯に挟まって、歯で咀嚼するのも一苦労・・・。

 

それがひと手間で鶏もも肉よりかは劣りますが、滑らかな1口目の食感で

こんなに簡単に噛み切れるのかと驚いたものです。

筋線維は相変わらずしっかりしていますが、水分をしっかり含んでいるので、スルスルと

肉がほぐれていくのを実感できると思います。

そして口の中は肉汁が解放され、食欲が増していく。

ここまで来たらあなたはもう、鶏むね肉の虜です。

買い物行ったら、とりあえず買いましょう。

 

 

鶏むね肉を柔らかくする方法

Gustavo Ferreira GustavoによるPixabayからの画像

 

料理酒につけるだけでOK

 

私はむね肉が3つ入っているパックを買っています。

その後に家で、料理用の冷凍パックに1つずつ入れていきます。

冷凍パックがない人は、スーパーにある生鮮食品用の袋でも大丈夫です。

ただし、破れやすいので丁寧に作業しましょう。

その時に、鶏むね肉と料理酒を一生に入れるだけでOKです。

そして冷凍室に保管して、解凍して食べるときには柔らかくなっています。

 

 

終わりに

 

けっこうコレやるの面倒だと思いますが・・・1回だけやってみてください!

私もやる前は半信半疑でしたが、やった今では鶏むね肉を余分に備蓄するぐらいになりました。

コスパ最高ですし。

栄養価も高タンパク・低カロリーでバランスも良いですし、疲労も取れます。

欧米諸国では鶏むね肉のほうが高いらしいので、それを意識して買うとさらに

お得に感じますね!

理由は鶏むね肉の方がヘルシーだからです。

鶏むね肉に調理に失敗して、敬遠しているあなた。

もう一度今回のやり方で食べてみましょう!




 

 

 

 

ごまってどうやって摂取すればいいの??【意外と面倒だよね】
ごまの栄養素があるのはもうご存知ですよね。そこらへんの話は今回は置いといて・・・。ごまを毎回使うのって意外と難しい・・そして気付けばたまにしか活用していない・・・。そんなことになっていませんか??そんなごまを習慣的に取りたいあなたに今回はご...
【盲目的に】あなたが毎日白米食べている理由はなんですか?【食べていませんか?】
白米ってそんな栄養ないの知っていましたか??現代の日本人は白米至上主義が多いですよね。ほぼ毎日食べているお米の栄養とかご存知ですか?野菜とか気にする前に、主食に改善点があるのか探った方がいいと思いますよ。毎日食べるからこそ、栄養価を気にする...

コメント

タイトルとURLをコピーしました