サイドプランクのコツ 5選

トレーニング

 

サイドプランクがやりにくい、上手くバランスがとれない。
もう少しラクに出来たらいいのに・・・

今回はそんなお悩み解消するためのコツを紹介していきます!

 

体幹とは

Maklay62によるPixabayからの画像

 

体幹とはザックリ言うと、胴体です!

体幹を鍛えると体が引き締まったり、疲れにくい体になります。

その他にも姿勢が良くなったり、スポーツでも動きが良くなったりします!

 

 

サイドプランクとは

 

サイドプランクとは腕と足だけの2点だけで、体を支えます。

鍛えられるところは主に、腹筋の横側が鍛えられます。

腹斜筋などが鍛えられると、くびれが出てキレイなお腹周りになります。

 

 

サイドプランクのコツ

OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像

 

肩から肘までをまっすぐに


 

よく起こるのが、サイドプランク中はすごい肩が痛くなる事があります。

なぜ肩がいたくなるか?

サイドプランク中のときに

腕が斜めになっていると、余計に肩に負担が掛かって、肩に痛みが出ます。

なので肩から肘はまっすぐにすれば、肩の負担も減るのでラクにサイドプランクできます。

 

 

腕を天井に向けてまっすぐに伸ばす


 

これはけっこう知られていると思います。

だけれどなぜ腕を天井に上げるのか?

それはバランスを取って、体幹がグラつかないように、するためです。

この腕がフラフラしていると、体幹に負荷が大きく掛かります。

それのせいで、キツイと感じるのです。

腕をまっすぐにすれば、余計に負荷も掛からないのでラクにサイドプランクできますよ!

 

 

キツかったら足は重ねなくてもOK


サイドプランクの始めたての人は、肩、肘、横腹がキツイと思います。

なので最初の内は、

足を重ねない方法でサイドプランクをやるのもアリです!

それかサイドプランク中に

もう耐えられない!!!

ってときに、足を重ねない方法で休憩するのも良いと思いますよ!

 

 

フォームを気にしすぎない


 

サイドプランクはキツイと、よく腰が落ちてしまうと思います。

腰が落ちているフォームでも、キツイと感じるなら、そのままのフォームでもOKです!

なぜかというと!

悪いフォームでもサイドプランクは十分大変で、効果もあるからです。

私も全然サイドプランクが出来なかった頃は、気付かない内に悪いフォームでやっていました。

続けていく内に、フォームも少しずつ改善していきました。

初めから完璧には出来なかったですね。

なので

あれ?最近サイドプランクがラクにできる・・。

と感じできたら、フォームを意識してやると良いでしょう!

 

 

クッション性の高いものを使う


 

先に言っておきます。

サイドプランクの場合ヨガマットでは、クッション性が足りないです。

重ねて使ったりしたり、工夫しないと痛みにも耐える事になります。

なにがピッタリかと言うとジョイントマットです。
これを使えば全て解決しますよ!

詳しくはコチラの記事

【体幹トレーニング】腕が痛いならコレを使ってみて!
体幹をするにあたってタオルやヨガマットを使っている方いませんか?でもヨガマットやタオルも使用しても肘を地面につけるときに痛くなることあると思います。そこで (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...

 

 

 

まとめ

サイドプランクのコツ 5選

肩から肘までをまっすぐに
腕を天井に向けてまっすぐに伸ばす
キツかったら足は重ねなくてもOK
フォームを気にしすぎない
クッション性の高いものを使う

今回はサイドプランクのコツ5選を紹介していきました。

サイドプランクは2点で体を支えるので、色々な工夫をして地道に鍛えていけば、肩・肘の痛みもなくなってきますよ!

では!

 

 

 

 

 

【フラフラしてませんか?】疲れやすいのは体幹不足!?【姿勢矯正効果】
最近疲れやすい、疲労が抜けない、身体が重い・・・。こんな日常になっていませんか??だけど、外に出て運動する気になんてならないし、そんな時間も気力もない・・・。そんなあなたにピッタリなトレーニングがあるんです!!それが体幹トレーニングなのです...
体幹トレーニングのインターバルは長くても効果あります【成長もする】
体幹トレーニングやっているけど、どうしてもインターバル(休憩時間)が長くなって効果があるか心配・・・。私にもそう思っていた時期があります。やべ・・インターバル長すぎかも・・・。(インターバルとは、例えばスクワット10回×2セットするときに、...
【体幹トレーニング】初心者は姿勢(フォーム)をあまり気にしなくていい【プランク】
体幹トレーニングのプランクは、お尻が上がりすぎないとかよく聞きますよね。身体が真っ直ぐになるように意識!って私も推奨はしています。ですが最初は、姿勢をそんなに気にしなくてもいいんです。今回は体幹トレーニングをやっているけど、『やっぱり大変だ...
【体幹トレーニング】効果を実感するまでどのくらい時間がかかる?
普通の筋トレは効果が出るまで、三ヶ月かかると言われています。では体幹トレーニングはどのくらいかかるのでしょうか??今回は私の経験から、そんな疑問に関して答えていきたいと思います。ではいきましょう! (adsbygoogle = window...

コメント

タイトルとURLをコピーしました