プランクやっているけど、もうちょっとラクにできるのないかな~~。
誰もが1度はそんなことを考えたと思います。
私もそうでした(笑)
今回はプランクではなく、ストレートプランクについて紹介していきます。
ストレートプランクとは
(上画像:ストレートプランク)
体幹トレーニングの一種です。
体幹トレーニングのプランクは、胴体を四肢のみで支えることによって
身体の軸を安定させるトレーニングです。
ストレートプランクはプランクと違って、肘をつかないでやるプランクです。
肘をつかないでやるので、肘が痛くならないのでやりやすいと思います。
(上画像:プランク)
体幹トレーニングをチャレンジしてみたいけど、不安な人はストレートプランクから
やってみましょう。

ストレートプランクの方がラクにできる理由

Gino CrescoliによるPixabayからの画像
ストレートプランクは腕を真っ直ぐにしてやる分、プランクより
腕の力を使えるので、少しだけラクに体幹トレーニングできるようになります。
ストレートプランクは腕の力を使っている分、肩に負荷がかかります。
実際にやると

Jenny AlmlöfによるPixabayからの画像
私は普段からプランクをやっているのですが、ストレートプランクをやると
肩が普段よりも鍛えられている感じがします。
その代わり腹筋はそこまでキツイと感じなかったです。(これは私が慣れているからですが・・)
やっぱり肘をつくか、腕を伸ばしてやるかで負荷が変わりますね。
腹筋の負荷に耐えられない人はストレートプランクをしてから、プランクをしましょう!
(その代わりに肩の負荷は我慢して頑張りましょう)

ストレートプランクメニュー

PettyconによるPixabayからの画像
これからやってみようかなって人は
30秒1セットからやってみましょう!
それから1分1セットを、毎日できるまで頑張ってみましょう!
1分までならそこまでキツイと感じないですよ!(でもしっかり効果はあります)
初めは週4くらいでやって身体を慣らしていくいきましょう。
慣れていったら週5・・6・・と増やしていきましょう!(できればセット数も)
その頃にはプランクもやってみて下さい!
是非ともチャレンジ!
まとめ
プランクよりも、ストレートプランクのほうが少しラクにできる
プランクよりストレートプランクのほうが、肩の負荷が高くなる
プランクをやるなら、運動が得意じゃない人はストレートプランクをオススメします。
むしろ体幹トレーニングの導入するなら、ストレートプランクが1番手っ取り早く
簡単に続けてやっていけると思います。






コメント