【体幹トレーニング】プランク中の足はくっつける?くっつけない?

トレーニング

体幹トレーニングの基本のプランクをしている時に、足の位置が気になる人がいると思います。
特に気にしていない人でも、もしかしたら良い発見になるかも知れませんよ!

意外とこれだけで変わってきますよ。

今回はプランクの足をくっつけてやる場合と、くっつけてやらない場合に分けて解説していきます。

ではいきます!

足をくっつけないでプランクをする場合

StockSnapによるPixabayからの画像

(すみません。プランクじゃないですが、イメージに近い感じの画像を選びました)

 

足をくっつけないでプランクをすると、簡単に言うと身体を支えるところが四肢で

プランクができるので、気持ちラクにプランクが出来るようになると思います。

 

その代わりに、身体を広げてプランクしているので力が入りにくいかもしれません。

足をくっつけてプランクしない

身体を四肢で支えるので、負荷が分散されて少しラクにできる
身体を広げているので、力が入りにくい

 

私は肩幅より狭いぐらいの間隔で、足を広げて普段トレーニングしていますね。
初心者の方などは、こっちのやり方がいいと思います。

 

 

 

【体幹トレーニング】初心者は姿勢(フォーム)をあまり気にしなくていい【プランク】
体幹トレーニングのプランクは、お尻が上がりすぎないとかよく聞きますよね。身体が真っ直ぐになるように意識!って私も推奨はしています。ですが最初は、姿勢をそんなに気にしなくてもいいんです。今回は体幹トレーニングをやっているけど、『やっぱり大変だ...

足をくっつけてプランクをする場合

 

 

私も最近まで気にしていなかったのですが、足をくっつけることによって

プランクをしている時に、支える部分が3点になるので
私の体感した感じだと、足をくっつけてプランクする方がちょっとキツイと思いました。

 

ただ足をつけてやる方は、踏ん張りやすいです。
お腹に力を入れやすいし、フォームも調整しやすいです。(その代わりちょっとキツイ・・・。)

多少キツイのでもいいのでしたら、こっちのやり方でやりましょう!
こっちのほうが、さらに効果的にプランクできます。

足をくっつけてやるプランク

支点が3点になるので、その分ちょっとキツイ
力が入りやすく、フォームも調整しやすい

 

 

プランクチャレンジ出来なかったから、やれそうなフット流90日プランクチャレンジ考えてみた【これなら出来る】
プランク50秒から始めて、最高30分できるようになった私が考案したプランクチャレンジを紹介します。なので私はプランクのどこか大変か、どこに注意するかは体で知っています。安易な考えのメニューでないことを約束します。普通のプランクチャレンジをや...

おいしいトコどりしよう

Susanne Jutzeler, suju-fotoによるPixabayからの画像

 

どっちかのやり方ずっとしていくというのは、スマートじゃありません。

調子のいいときは、足をくっつけてプランクして

今日は疲れてプランクやりたくないな~~

っていうときは、足をくっつけないでプランクをする。

自分の調子に合わせて、プランクしていきましょう!!

無理に頑張るのは逆効果です。

 

 

 

【体幹トレーニング】挫折しないためには楽にやること
体幹トレーニングは挫折しやすいです。まずツライ、キツイ、地味の三重苦です。一人でやるなんてもってのほかなんて、言う人も・・・。今回はそんな人に少しでも楽に、体幹トレーニングをやる方法を紹介します。今日も張り切っていきましょう!時間は基本的に...

まとめ

今回の方法を使って、少しでも効果的に継続してプランクをしていきましょう!

大事なのは調子に合わせて、トレーニングをすることに注意してください。

それでは!!今日も体幹トレーニングの頑張っていきましょう!!!

 

 

 

 

 

【体幹トレーニング】毎日プランク50秒が4分になるまで【約3年間の記録】 
体幹って秒数伸ばせるの?やってはいるんだけど、どうしてもできる気がしない・・・。どうやって時間を伸ばしたの?時間をのばした期間は?コツは?成長の兆しは?何回チャレンジしても、変化の兆しがないと感じるのも無理ありません。できる気がしない方でも...

 

体幹歴2年半が体幹のメリット・デメリット語ります【現在は4年目です】
ダイエットや筋トレでもう有名になった体幹トレーニング。有名なサッカー選手も体幹をしていて話題になりましたよね。そんな体幹トレーニング実はまだ科学的に解明されてない部分が多いです。まだわからない部分もありますし、体幹は効果ない!!など書いてあ...
【体幹トレーニング】はメンタルも鍛えられます・・。
体幹は修行に近いです。つらい・キツイ・地味、これが体幹トレーニングの本質です。今回は体幹トレーニングをやることによって、どんな精神的に変化があるか紹介します。今にも心が折れそうな人は、どうかこの記事を読んで踏みとどまってください! (ads...
冬に体幹トレーニングを始めるのに最適な理由7選
冬は寒いからランニングしたくないし、でも少しは動かないとな~と思っているあなた!体幹トレーニングが最適ですよ!!寒い時期だからこそ、始めやすい理由がたくさんあります!家の中で出来る寒い外でランニングするより、現実的ですよね。体幹トレーニング...
【体幹トレーニング】腰痛で筋トレするなら、ハイ・リバースプランクを試してください
日常的に腰痛が気になって、気分が上がらない。寝返り、ちょっとした動作が痛くて、動くのがおっくう・・・。そんな腰痛を改善しようと、背筋トレーニングやっても思ったより疲れるし、かえって腰に悪そうな気がするし・・・。(むしろ痛い)何より続けられる...

 

【体幹トレーニング】とりあえずこの4メニュー知っていればOK
体幹トレーニングのメニューって色々あって、結局なにをすればいいのかわからない人いると思います。細かくすると数十種類ありますが、安心してください。基本メニューは4つしかありません。今回はそんな人に向けたメニュー4選を紹介します! (adsby...
【体幹トレーニング】プランク 秘伝のコツ8選
今回は20分プランクをできる私こと、フットがプランクのコツを伝授いたします!プランクをやっていると、どうしても続かない・・。続いている人、5分以上やっている人はなんかズルしているんじゃないか??って思っていた時期が私にもありました(笑)確か...

コメント

タイトルとURLをコピーしました