【疲労回復】スーパー銭湯のサウナと水風呂を活用していますか??

生活

身体がダルおもい~。
気分がスッキリしない・・・。
気分も体調ドヨ~ンとしている。

 

そんなときはスーパー銭湯にいきましょう!

そこで知っている人は、知っているテクニックがあれば
スーパー銭湯による疲労回復効果は、絶大なものとなると思います。

スーパー銭湯に行き慣れている人は、知っているかも知れませんが

大学生の友人が最近この事を知ったと話していたので、若い人は
意外と知らないかも・・・と思いましたので今回は紹介することにしました!

ではいきましょう!

疲労回復テクニック

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

 

それはサウナに入ってから、冷水に入ることです。

これを聞いたときに

そんなの常識じゃん

え!!そうなの!?

と二通りになると思います。

知らなかった人は是非ともやってみて下さい。

多分ビックリするぐらい、疲労回復体験ができると思います。

ではなぜサウナから冷水に入ると、疲労回復効果が期待できるのでしょうか??

 

 

 

【疲労回復】寝るのが一番って思っていませんか?
日頃の疲れには、寝て解消する人がほとんだと思います。私も1日寝ている日ありました(笑)しかし本当に寝ていれば、身体の疲労物質はちゃんと処理されるのでしょうか??今回は疲労回復するにはどうすればいいか??紹介していきます。土日に寝たきりだと、...

なぜ疲労回復効果があるのか

Clker-Free-Vector-ImagesによるPixabayからの画像

 

では一つずつ説明していきます。

step.1 サウナ

KSchlottによるPixabayからの画像

 

サウナに入ると汗をかきます。

汗をかくのは、体温が上がって身体を冷やそうとしている生理現象です。

このとき身体の中の血管は普段よりも開いて、血流が良くなります。

血流が良くなると、体に停滞している老廃物、疲労物質が循環して汗となって
身体の外に排出されます。

これだけだと

サウナに入っとけばいいの?

と感じてしまうと思いますが、ここで冷水にはいるとさらに
疲労回復できます。

 

step.2  水風呂

Sawan JuggessurによるPixabayからの画像

 

サウナを出たあとは、血管が開いているますので
そこから一気に水風呂に入ったらどうなるでしょうか??

 

血管が一気にギュっと閉じていくんです。
開いていたものが、一気に閉じると瞬間的に血流がドバっと流れて
その効果でさらに、血液が流れて疲労回復につながります。

 

実際にやると、心臓がバクバク鳴っているのがわかりますよ。

 

なので心臓の弱い方、慣れていない方は注意してください

片手桶で汗を軽く身体を流してから冷水にはいれば、身体もビックリしないです。

 

 

入り方

mohamed HassanによるPixabayからの画像

 

ここで簡単に説明します。

サウナ

サウナには5~10分入ればいいと思います。
サウナからでる目安は、体中から汗が吹き出したら出ましょう。

 

水風呂

出来れば肩まで浸かってください。
目安は1分~2分入ればいいと思います。

冷水からでたら、またお湯に入って体温を戻していきましょう。

 

 

お湯に入るだけでは勿体ない!

Clker-Free-Vector-ImagesによるPixabayからの画像

 

私も以前はサウナも水風呂も入っていなかったので、これを知ってから
必ずやるようになりました。

普通にお湯に入るだけでも、確かに疲労回復はします。

 

しかしサウナから水風呂に入ると、魂からリフレッシュできる感覚
があります。

それはお湯につかるだけじゃ得られないです。

私は人生の体験の中で、あれ以上のリフレッシュ体験をしたことが
ないってくらい精神的、肉体的にリフレッシュできます。

あなたも是非とも体験してみて下さいね!!

 

 

 

 

【体幹トレーニング】してからランニングが楽になった話
体幹していない頃のランニングと体幹している今のランニングの、感じた違いを今日はご紹介していきます。感じた変化体幹してしばらくたってからランニングしてみたら、体があまりぐらつきにくくなりました。その結果無駄な体力を使わなくなったので前より楽に...
体幹歴2年半が体幹のメリット・デメリット語ります【現在は4年目です】
ダイエットや筋トレでもう有名になった体幹トレーニング。有名なサッカー選手も体幹をしていて話題になりましたよね。そんな体幹トレーニング実はまだ科学的に解明されてない部分が多いです。まだわからない部分もありますし、体幹は効果ない!!など書いてあ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました